2020/06/01 シルク(生糸)の生地ができるまで
シルク(生糸)の生地ができるまで〜②製糸~繭から生糸へ~
②製糸~繭から生糸へ~
3.煮繭(しゃけん)
字の通り、繭を煮て絡んだ繭の糸をほぐしやすくします。
繭の糸はフィブロインとセリシンというタンパク質で出来ていますが、
繭は表面を覆うセリシンで接着されています。
セリシンは水に溶けやすい性質があるので、熱湯で煮ることにより
繭をほぐしやすくします。
日本から独自のシルク文化を発信
シルク テキスタイル OEM
~同興商事株式会社~
2020/06/01 シルク(生糸)の生地ができるまで
②製糸~繭から生糸へ~
3.煮繭(しゃけん)
字の通り、繭を煮て絡んだ繭の糸をほぐしやすくします。
繭の糸はフィブロインとセリシンというタンパク質で出来ていますが、
繭は表面を覆うセリシンで接着されています。
セリシンは水に溶けやすい性質があるので、熱湯で煮ることにより
繭をほぐしやすくします。
日本から独自のシルク文化を発信
シルク テキスタイル OEM
~同興商事株式会社~